石倉山と富士山

冬場になり又茨城の低山歩きを始めました。
常磐線の友部駅から岩間駅の間で西に見える山がありますが、南から鐘転山、愛宕山、難台山、吾国山、加賀田山、館岸山,金毘羅山等です。石倉山と富士山はこれから北東に派生している小さな山です。
【登山日】 1998年11月15日(日)
【山 名】 石倉山(129m)、富士山(128m)
【天 候】 晴れ
【コース】 宍戸駅11:26-富士山12:12/50-石倉山13:15/30-宍戸駅14:25
【メンバ】 単独
【地形図】 1/25000「岩間」、「笠間」
【富士山】
水戸線の宍戸駅に降り、南へ進み涸沼川の橋を渡ってすぐに右折し暫く川沿いに進む。旧い(S49年)地形図にはその先で富士山の山裾を通り石倉山に行く南西方向の破線の道がある。それらしき場所で民家脇の小道に入ると栗林を通り山の中へと道は続いていた。多分この道だろう。歩く人がいないのか笹が道に生えている。
植林帯に入り暫く行くと道が突然途切れ道路工事現場に出た。山腹を縦断する北関東自動車道路の工事現場で10mほど掘り込まれておりそこから対岸には渡れないので少し下って回り込んで向こう側の山腹に取り付く。恐らくこの破線の道は今後この道路で寸断されたままとなるだろう。
暫く行くとまたR355の宍戸バイパスに出るがここは橋がかかっていた。
富士山は2つのピークがあり、富士山の山腹を回りこんで道は続いているが、途中から小さい方のピークに登ってみようと道無き藪に入る。藪も薄いので適当にピークに登るが何も無いので鞍部に下り三角点のある方のピークへと登る。
頂上は植林に囲まれた小さな広場で展望無し。小さな石の祠と三角点がある。
東側から幅1m位のちゃんとした道が登って来ている。下るとちゃんとした石の鳥居があり山腹を巡る道に出た。この道は宍戸国際ゴルフ場のすぐ上を通っており、下を覗くと14番Holeでプレーをしている人達がいた。
富士山といえばそれらしい形をして見えるのだが、この富士山はどこから見れば富士山に見えるのかよく判らなかった。登山道としては東のゴルフ場の所からの鳥居のある道があり10分足らずで登れるようだ。
【石倉山】
富士山の南西側隣にある石倉山に向かう。ゴルフ場の上の地形図の破線の道と思われる道を進むが段々と笹や茨、萱などが道路上に生え放題となってついに道は消滅。笹の密藪となってしまった。強引に突破し植林帯には入ると歩きやすくなり頂上を目指す。東南方向からの広い道に出て頂上に着いた。何と頂上には大きな水タンクがある。直径7〜8m,高さもそのくらいのもので途中から水が漏れて小便をするように噴出している。梯子を上って中を覗くと水が半分くらい溜まっていた。
水タンクの裏の方にここにも小さな石の祠があった。
東南方向の広い道を下るとゴルフ場の道に出た。この水タンクはどうもゴルフ場の散水用のものらしい。
キャディーさんに断ってゴルフ場の中を邪魔になら無いように通って道路に出て宍戸駅まで戻った。
今日は山に行ったのに人工構築物ばかりに出会って面白くなかった。
山頂には石の祠が祭られているので昔はそれなりに信仰のために登られた里山だろうがどんどん自然が壊されていくのは悲しい。こんな山に登りに来る人は今はもう居ないだろう。