住谷山

年末に住谷山に登りました。途中のお寺で氏子さんが奉納した注連縄を有り難く頂いて帰り、正月の注連飾りに使わせてもらいました。
*******************************************************************************
【登山日】1998年12月28日(月)
【山 名】住谷山 (308m)、茨城県東茨城郡桂村
【天 候】晴れ
【コース】住谷集落最奥駐車場所11:15-住谷山山頂11:40/50-駐車場所12:05
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「野口」
*******************************************************************************
【住谷山山麓まで】
住谷山は赤沢富士の南西側にある山で特に目立つ山ではない。R118を御前山方面に進み途中から左折して住谷集落方面へと進む。ポカポカと暖かい日で途中で神社やお寺に寄ってみる。
高根山大山寺:
870年弘法大師開山のお寺で虫封じで有名。6地蔵があり正月の飾りつけがされている。
氏子奉納の注連縄100本が置かれており自由に持ち帰って良いとのことで有難く1本頂いて帰る。太くて立派なもので正月の飾りに使わせてもらいました。

岩船神社:
祭神は鳥石楠船命。海運の神。藤の群生があり開花期は見事とある。目通り1.3m。

【住谷山】
住谷山の東側の住谷集落の最奥の民家の所まで来て道路脇に駐車。地形図では住谷山は二つのピークがありその間の鞍部に登ってそこから頂上にと思っていた。
鞍部へ向かう谷に林道が入っていたのでここを進むとすぐにゲートがあり関係者以外立ち入り禁止の看板があった。そこで脇の小道に入り踏み跡を辿って行くとまた林道に出た。林道は鞍部へは向かわずジグザグに山頂方向に登っているので所々はショートカットしながら山頂へと登った。
山頂には小さな木の祠が二つ。正月の飾り付けで縄と御幣が新しくなっていた。山頂は広く展望は南側はあり。
降りは注連縄の張られた東南に下る登山道がありここを下ると途中から北東に方向を変え麓のお墓の所に下りついた。小1時間ほどの日溜りハイクであったが楽しかった。