大子の大室山
前に書いた大分古い山行記録をアップします。
茨城の登ってない山も残りが大分少なくなってきた。茨城には大室山は二つありますが、今日は大子の大室山へ出掛けてきました。地形図で見るとこの山の北西方向に送電線が横切っているのでここから尾根に登って尾根上を山頂まで辿ることにしました。

【登山日】2000年4月4日(火)
【山 名】大室山(274.9m)、 茨城県大子町
【天 候】晴れ
【コース】送電線下道路脇11:23-送電鉄塔206号11:39/45-途中の尾根ピーク12:08/50-大室山山頂
     12:56/13:17-駐車場所13:48

【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大子」

【送電線点検路】
送電線が上を横切っている辺りで黄色杭を探すとすぐ見つかったので付近の道路脇空き地に駐車。黄色杭を見ると「福島幹線207号に至る」と書かれていた。
そこから民家の前を通って道があるので入る。山の沢に入る辺りで206号への黄色杭があるのでこちらへ入る。沢伝いに登って行くとやがて尾根に登り着き送電鉄塔があった。スミレがきれい。ワラビ殻がある。眺めが良いので暫く休む。
【尾根上は雑木もあり気持良い】
尾根上には道がついているのでこれを辿る。植林帯もあるがおおむね雑木の中なので芽出しがきれいで気持がよい。地形図に現れない小さなピークがあり、雰囲気が良いのでここで昼飯とする。
大して傾斜も無い尾根を辿り最後の登りで山頂に着いた。ここにも「SHCカワスミ」さんの「大室山」の山名標識と三角点(274.9m)があった。ここの三角点は三等三角点で名前は「冥賀沢」という。三角点と写真を撮る儀式を済ませて帰途につく。
帰りは途中から長く張り出した尾根を降りることにした。道のあるような無いような所だが藪も無く、やがて植林帯に入り明瞭な道となり、最後は元来た道に出た。植林帯もあるが、まあまあ気持良く尾根歩きの出来る山であった。
まだ時間が早いので愛宕山に向かう。