津室山・井殿山
今日は天気も良いし暇が出来,2週間振りにカミサンと出掛けました。今日の行く先は関東ふれあいの道沿いにある山で津室山と井殿山です。
*********************************************************************************
【登山日】1998年1月30日(土)
【山 名】津室山(321m)と井殿山(315m) 茨城県御前山村と桂村の境界
【天 候】晴れ
【コース】駐車場所(相川温泉手前分岐)9:47−こまねぎ峠(津室山登山口)10:10−津室山
10:50/11:20−井殿山11:50/12:40−車道13:05−駐車場所13:15
【メンバ】シモンと妻の二人
【地 図】1/25000地形図「野口」
【参考書】茨城の山と渓谷(茨城新聞社)
*********************************************************************************
【津室山登山口へ】
今日はカミサンも行くと言うので,車でしかいけない場所を選ぶ。茨城県の関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)は栃木県から茨城県に御前山村で引継ぎ,茨城県の中を255km通り,稲敷郡東村から千葉県に抜けています。
今日はこの関東ふれあいの道のうち,御前山の那珂川大橋から七会村の塩子へ抜ける道の途中から登れる津室山と井殿山です。
R123から水戸茂木線(県道51)に入り,東小学校の先で笠間緒川線(県道39)に右折し,仏国寺を通り,相川温泉の少し手前の桂村(錫高野)への分岐の所で駐車する。ここに荒沢不動の滝と言う看板があり,川向こうの山の斜面に滝があった。
塩子からここまでの道は関東ふれあいの道だが,車1台が通れる細い道で谷間を通っているので道の両側は雪がたくさん残っている。帰りに仏国寺に寄ろうと考えていたが,ゲートで閉鎖されており,諦めた。仏国寺と高取山は又の機会にしよう。
ここから登山靴に履き変えて両側に雪のある関東ふれあいの道である車道を桂村方面へと入る。途中左へ地形図の破線の道があるが,ここは通り過ぎて更に進むとこまねぎ峠で皇都への道が左へ分岐している。ここを100m程入ると左側の尾根に取りつく登山道入り口がある。塩子からここまでずーっと関東ふれあいの道だ。入り口には「津室山・井殿山」と書かれた「ふるさと歩こう会」の標識(1993.2.14)があるのですぐに判ります。
「ふるさと歩こう会」の立てた標識は茨城のマイナーな山でも時々見掛けますが,有り難いことです。御前山とか皇都,皇都川とか言う地名はいかにも伝説のありそうな名前ですが,御前山には後謙天皇の行在所があったとか,弓削の道鏡との逸話も伝えられています。【津室山】
登山口から少し登って尾根上に出ると,津室山手前までは平坦な道である。桧の植林のある所で展望は望めない。やがて植林帯を抜けると急斜面の手前に来た。
ここは直登も出来そうだが,右の斜面をトラバースする道があるのでずり落ちそうな細いトラバース道を通り右側の尾根に登り,右から廻りこんで手前のピークに登りつくとまた道があった。後はすぐ山頂だ。山頂には三角点と赤白のポールが立ててあった。また,「SHCカワスミ」と書かれた山頂標識が木に掛けてある。この人の山頂標識も茨城のあちこちの山に掛けてあるのを見ますね。
木は落葉しているので展望はよい。遠くは日光の女峰山,塩原の高原山,茨城の山は高鈴山,奥久慈男体山,八溝山などずらずらと見える。ここはやはり木の葉の落ちた冬場がいい。紅茶と菓子パンでゆっくりと休んだ後すぐ先に見える井殿山へと出発。【井殿山】
途中道が薄くなっていたり,幾つか分岐があるが,兎に角尾根上を辿れば井殿山に着く。最初は下りで,アオキが沢山ある鞍部を通り,最後は又登り。
山頂は展望が良くない。ここの山頂には,金属の「国調」の「図根点」というのが打ち込んであった。壊れかけた小屋(何の為のものか?)と鉄塔の残骸もある。
今日は途中で買ってきたコンビニのなべ焼きうどんの昼食でした。落ち葉の中で寝転んで落葉した梢を通して見る青空は最高であった。今日はまだ誰にも出会わない。この辺りの山の上は雪は解けてしまって登山道には全くありません。【駐車場所へ】
山頂からは地形図の破線路の通りに尾根を下っていくが,途中テープのある所から左の谷に下り谷沿いに下り車道に出た。入り口は何の標識もないし判りにくい所だ。尾根の先端は道路の崖になっており,結局谷に下らなければならないようだ。
車道を左折してすぐに相川温泉の一軒家がある。手前に弘法の井戸と言うのがあり,ここが源泉のようだ。関東1のラジュウム鉱泉とのことである。ここも弘法大師が見つけたという謂れがある。仏国寺も弘法大師の開かれた寺とのことで,この辺りに弘法大師が来たとか。いろんな言伝えのある所です。
相川鉱泉から先の道の両側は杉林のきれいな所である。帰りは御前山の方に出たが,途中細い道の所を全面的に道の付け替え工事をしていた。こんな必要があるのかな?と疑問の起きた帰り道でした。