赤沢富士と白山神社

ぼとくさんのREPに触発されて早速赤沢富士に出掛けました。今日は快晴の良い天気,ぼとくさんは勝田マラソンでフルマラソンに挑戦しているはずだ。頑張れー。カミサンも同行すると言うので一応地形図で事前学習して出掛けました。
*********************************************************************************
【登山日】1998年2月11日(水)
【山 名】赤沢富士(275.5m),白山神社(213m) 茨城県東茨城郡桂村
【天 候】晴れ
【コース】赤沢新農村集落センタ9:30−白山神社鳥居9:35−白山神社9:55/10:25−林道
     10:40−赤沢富士山頂11:10/35−林道12:05−白山神社鳥居12:15−駐車場所12:20
【メンバ】シモンと妻
【地形図】1/25000[野口]
【参考書】分県登山ガイド「茨城県の山」(山渓)
*********************************************************************************
赤沢富士に行くなら近くの白山神社にも寄って行くことにしました。何れも地形図には破線路がありますが,白山神社からは破線路のない尾根伝いに赤沢富士に行ってみたいと思って出掛けましたが,ぼとくさんはあの辺りは薮が濃くて歩きにくかったとのことなので現地で判断してどうするか決めることしました。

【白山神社】
いつもR123を御前山方面に行く時に左側に見える山で,いつか行こうと思っていました。R123を白山神社の標識で左折し少し行くと赤沢新農村集落センタという集会所のような建物と大きな広場があるので,片隅を借りて駐車させてもらいました。
農家の庭先のちらほら咲きかけた梅を眺めながら林道を行くと二十三夜尊と白山神社の鳥居がある。林道から分かれ鳥居を潜り杉,桧の植林された白山山頂への道に入る。途中,小さな祠や石仏がある。中間辺りに岩を掘り抜いた岩穴に金精様が5,6個並べて金精神社と書かれてお祭りしてありました。珍しそうに眺めているとカミサンにカメラで写されてしまった。
山頂には真弓山にある真弓神社位の立派な白山神社があった。これは加賀の白山神社を勧請したものらしい。山頂は南側が展望があり,筑波山,吾国山,難台山などがよく見えた。東には木の間から奥久慈男体山も見える。神社裏に尾根道はないかとみるとありそうなので引き返さずに尾根道を辿ることとした。

【赤沢富士へ】
低木が伸び出したり,倒木があったりで余り歩かれていないようだが,通れないこともない。但し展望はない。ピークを一つ越えた後は平坦な道となるが,下りに入る所で右下方向に降りている。地形図で確認すると左へ行けば尾根続きのようだが道がはっきりしないのでここを下ることにする。
やや急な斜面を下ってゆくと谷を通っている林道に出た。白山神社鳥居で分かれた林道だ。左へ谷を登る方向に進むと段々細くなり倒木が前途を遮り,足元には杉の落ち葉と茂った羊歯で道が判らなくなってきた。地形図の破線路では谷を詰めて尾根に登るようになっているので歩き易い所を選んで進む。
薮も濃くないので,尾根に登りつく手前から右方向に斜面を適当に登ってゆくと頂上近くなって南北に尾根上を走る登山道に出た。北へ少し行くと三角点のある山頂に着いた。ここにも「SHCカワスミ」さんの山頂標識がある。西側に展望が開けていて,雪を被った日光連山と高原山が見えた。
先日登った津室山や井殿山なども確認できた。その左手前にまだ登っていない住谷山があるが何処から登るのだろうかと思いながら眺めた。

【薮を下る】
山頂から北へと昔の道が続いているようなので少し入るが,こちらは小潅木で道が塞がれていてまともに通れない。偵察の為3〜40m進むと樹林の中となりなんとか歩けそうなのでこちらに進むことにする。カミサンが頬被りをして手袋をしてブツブツ言っている。道はどのようについているのだろうか?
道は少し行くと斜め右に下っているようだ。まあこの辺なら何処へ行っても何とかなるさと下っていくがどうも山頂前方右手の張り出した尾根を下っているようだ。道もなくなり尾根上を適当に谷まで下り倒木を乗り越えながら行くと昔の道になった。間も無くして白山から下った所より少し下流の林道に出た。

【帰り道】
ここからは林道なので歩き易い。すぐに白山神社の鳥居の所に出た。道の駅で昼食をして帰途につくのだが・・・まだ時間は早い。もう一山寄道をしようと言うことになりました。