鷲ノ巣山

明日は天気も良いので何処に出掛けようかと夜になって考えた。鷲ノ巣山には暫く行っていないし、鷲ノ巣山から北に延びる尾根上に踏跡があったのが前から気になっていたので、ここを歩いてみようと出掛けました。

【登山日】2004年11月25日(金)
【山 名】鷲ノ巣山(380m)  茨城県大子町
     注:鷲ノ巣山の標識のあるのは402mピークの二つ手前のピークでした。
     402mピークを鷲ノ巣山としている本もあります。
【天 候】晴れ
【コース】上小川駅10:00−山造バス停−尾根取付き点10:35/40−256mピーク11:10/35−
     鷲ノ巣山12:25/13:10−下津原14:10−袋田駅14:40
【メンバ】シモン単独
【地形図】1/25000地形図[常陸大沢][大中宿][大子]


【登山ルート図】
【登山口から256mピークへ】
今日のルートは登り口と下山口が離れているので、上小川駅に駐車し歩き始め、下山後は袋田駅まで歩き、帰りは袋田駅から電車で上小川駅に戻る事にした。
256ピークまでの様子は「鷲ノ巣山と太郎山」の山行記録に記載していますのでそちらをご覧下さい。ここでは写真で紹介します。

上小川駅から山造バス停まで歩く途中から鷲ノ巣山方面を見ました。右の山です。

山造バス停から取り付きの尾根の方へ上がっていくと茶畑が広がっていてきれいでした。

尾根上に登って尾根の上を歩いていると、裏寂れた木の祠がありました。

256mピークの下の岩場の上は中々良い展望ポイントです。那珂川の流れがゆったりと流れています。
岩場の上は気持の良い展望ポイントなのでゆっくりと休みながら展望を楽しみました。こちらから男体山から連なる山々を見る機会はそれほどないので中々新鮮な景色です。まだ男体山の山頂は長福山の陰に隠れて頭が少しだけ覗いています。
【山頂を経て袋田へ】
鷲巣山までは松混じりの樹林帯で、所々に紅葉も残っていました。北側は久慈川に切れ落ちた崖、段々急な登りとなってそこを登りきると鷲ノ巣山山頂です。

・256から下った鞍部は紅葉が丁度見頃でした。

山頂の山名標識の前で記念写真。
大分登った所から月居山、生瀬富士方面が久慈川の向うに見えました。
山頂の日溜りで昼食をして周りの展望をゆっくり楽しんだ後、袋田方面へ降る事にした。

山頂からのパノラマ写真です。右の奥久慈男体山から北へ続く山々、月居山、生瀬富士、鋸二十一峰、遠くは八溝山方面までつながっています。

山頂から久慈川のすぐ西の尾根方面へ踏み跡が見えるのでここを降りてみることにした。ちょっと踏み跡を入っていくと岩場の上、降りられないという訳ではないので降りると岩場の下を斜めに踏み跡が通っていたので山頂方面へ登って確かめると、山頂から10mほど進んだ所に出た。こちらから降りるほうが良さそうです。そこからは尾根上にしっかりした登山道が続いていました。
この尾根を降るのは初めてだったのですが、この尾根の西側斜面にはイワウチワの群落が続いており、花の咲く春に又訪れてみようと思っています。
袋田駅へと歩いて帰る途中、橋の上から男体山と長福山が格好良く見えていました。