愛宕山・難台山・吾国山 

愛宕山から吾国山への縦走は、夏山のためのトレーニング等によく、これまでも何回か歩いております。今日は所属クラブの山行に参加して茨城の代表的なハイキングコースに行ってきました。岩間駅から愛宕山,難台山,吾国山を経由して福原駅に抜けるコースは約17〜18kmあり,やや健脚向きのコースですが,この時期には愛宕山の桜,吾国山のカタクリと花見も出来ます。
カタクリはもう今週で最後ですね。登り口の愛宕山下ではシャクナゲが満開,ツツジがチラホラ咲きはじめていました。
【登山日】1998年4月12日(日)
【山 名】愛宕山(257.8m) 難台山(553.0m) 吾国山(518.2m)
     茨城県岩間町,笠間市,八郷町
【天 候】曇り
【コース】岩間駅8:15−愛宕山−駐車場9:00/15−展望台9:45/10:00−
     432m三角点10:40−難台山11:15/12:00−道祖神峠−洗心館
     12:50/13:15−吾国山13:35/14:12−福原駅15:30
【メンバ】シモンと妻,他総計32名
【地形図】1/25000地形図[加波山][羽黒][岩間]
【参 考】分県登山ガイド 茨城県の山(山渓)
このハイキングコースは岩間町も力を入れて整備しており,道祖神峠までは広い登山道が尾根伝いに通じております。この道は防火帯の役目も兼ねているようです。アップダウンも結構あり,2〜3000m級の山に行く前のトレーニングコースとしても歩かれているようです。この時期はお花見も兼ねて来る人があり,今回も東京から来たグループ等含めて幾つかのグループが歩いておりました。
【愛宕山】
愛宕山は桜の名所であると共に山頂には立派な愛宕神社があります。山頂の愛宕神社に登るには確か300段以上の石段があり,石段の前で「希望者はどうぞ」と言ったが結局誰も登らず石段の下から参拝でした。
その先の大きな駐車場で展望を楽しみながら休憩です。縦走する山々が見えるが遥か彼方である。
【難台山から道祖神峠へ】
まず登山道に入って最初のピークは地形図にある382mだが,最近ここに展望台が出来ている。その器材の運搬のためか道が広げられていた。
ススキが原という名前の所は昔はススキ以外何も生えていなかった所らしいが,今はススキの面影も無い。下って,登って,下ってまた登って・・・・何度も繰り返して高度を上げて行く。途中シシヶ鼻や団子石,団子石峠からの急坂,屏風岩等と名の付いた岩や坂がある。今日は曇り空で暑くなくて丁度よい。クロモジの花がたくさんあった。爪楊枝を作る木で葉や幹はよい香りがする。三角点のある山頂は広い広場であるが,今日は生憎遠見が効かない。
ここで昼食休憩。
ここから先は下りモードだが2つのピークを越えるアップダウンがある。最後の下りは桜並木になっていて気持ちが良い。道祖神峠の車道に一旦出て横切って「狭き門」を通って洗心館に着いて休憩。
【吾国山で最後のカタクリを見る】
こちらからの登りは一直線の急登である。しかし20分も登れば山頂に着く。
山頂の祠に参拝した後展望を楽しむ。今日もハングライダーがたくさん飛んでいる。うまい人はこの山頂上まで飛んでくるので近々と見える。
歩いてきた難台山がすぐ前にみえるが結構な距離だ。降ってきた桜並木が緑の中で一直線に白く際立ってみえる。 
展望を楽しんだ後,山頂下のカタクリの群落地で暫し休憩です。もう時期的には遅く,今週が最後でしょう。ここのスミレは同じようなピンクのきれいな色をしていました。
【帰り道】
吾国山からの下りは私だけ別の道を降りました。2月にここへ登っていますがその時途中薮となって道をロストした辺りをおさらいしておこうとしたものです。1箇所は見落とし,もう1箇所は道にイバラや木が生えてしまって本当に30m位の間は道でなくなってしまっていました。
麓で食べ頃のタラノメ3個(後はまだ芽が伸びていない)だけ収穫し,合流点で10分ほど待って皆と合流しました。今日は山菜の様子など仲間からいろいろと情報を仕入れることが出来ました。タラノメ,コシアブラなど連休までの間が勝負だな。