南山

今週は天気予報が良い方向にくるくると変わって行く。今日も良い天気になったので大子町の南山に出掛けてきました。この山は山頂近くまで植林されており、面白い山ではありませんが、近くに送電鉄塔がありここからの眺めはとても良く日光、塩原、那須などの連山が良く眺められました。
この山は地形図には破線の道がありますが、すっきりした登山道は今は無くなっています。帰りは時間があったので水府村の方に廻りワラビを1kgほど収穫。丁度出始めです。
********************************************************************************
【登山日】1999年4月14日(水)
【山 名】南山(511.6m)、 茨城県大子町
【天 候】晴れ
【コース】越ノ沢林道開設記念碑脇10:00-君ガヤト国有林看板10:44-送電鉄塔(福島
     東幹線220)11:20/25-送電鉄塔119号11:40/12:12-南山山頂三角点12:20/25
     -林道13:00-記念碑脇13:30
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「大子」
********************************************************************************
【越ノ沢林道を歩く】
南山は地形図には越ノ沢からともう一つ西側の沢からと破線の道が山頂へと記載されており、周回できるかなと思った。栃原金山の入り口の栃原本田を過ぎて駐車できる道路脇広場を捜しながら進むと少し行った所に空き地があったので駐車。
少し先まで歩いて行くと林道開設記念碑が建っており越ノ沢林道と書いてある。すぐ先に林道が谷へと入っていっていた。この林道を歩くことにして出発準備。
南山は南側にある愛宕山から見たときほとんどが植林に覆われていたが、印象に残っているのは付近を送電線が通っていたことと山頂部が三角形に突き出ていたことである。
林道に入るときこれが地形図に記載してある越ノ沢かな〜?と一瞬思った。駐車場所は地形図の越ノ沢を過ぎた所のように思ったのだ。でも林道開設記念碑が建っておりそれに越ノ沢と書いてあるので越ノ沢なのかな〜。
少し歩き出してから磁石で方向を確認したら、そのときは北西方向を指していた。でもまあどちらの谷でも山頂に着くだろうと一応越ノ沢ということにして進む。所が実は地形図の越ノ沢の一つ西の破線路の谷であったのだ。
沢の入り口付近にはニリンソウやイチゲ、スミレなどが咲いていた。長く延び花の呆けたフキノトウと食べ頃のコゴミを摘みながら歩く。君ガヤト国有林という看板のある所で林道は終わりここで沢が二つに分かれ右側に作業道が延びていた。ずーっと植林帯の中の沢沿いの道なのでさっぱり分からないが地形図ではもう山頂に近くなっていると思われる。
尾根に上がりたくなり道の無い左の沢に入り少し行ってから左の尾根に登る。途中で上に送電線が見えた。登りついた所は送電線の通っている尾根で、すぐ近くに送電鉄塔があった。ここで現在地を確認。・497のすぐ東側の尾根上であった。やはり歩いてきた林道は地形図の越ノ沢で無い方の破線路の沢であった。

【送電泉点検路から南山山頂へ】
ここからは送電線の点検路を通って次の119号鉄塔に行く。南山山頂のすぐ西側のピークにあり、この付近は東電の借用地のため周りは植林も無くカヤトの山で眺望抜群である。途中のカヤトの原にはタラの木やコシアブラの木が生えており、緑の新芽を芽吹き始めた所だった。日光、那須の連山を眺めながら昼食休憩。

送電鉄塔118号への点検路の途中から分かれて南山山頂はすぐだった。山頂は松林が残っており三等三角点と石の祠があったが展望は無し。その他茨城の山で良く見かけるSHCカワスミの古びた私設山頂標識がある。

【帰路】
帰りは一番しっかりした踏み跡の道を下ろうと山頂から南東方向へと下っていく道に入る。すぐに植林帯となり南方向へと進んで行く。南に張り出している尾根上を行くようだ。また、南東方向となり・416に近づいてくると植林帯を抜けて自然林となった。そうすると道も消失してしまった。笹薮も無い自然林の中なので楽しく適当に歩いて行くと・416を過ぎて暫らくでまた植林帯となってしまった。それで下の林道に下りることにして右の斜面を下りて行くと登ってきた林道に出た。後は駐車場所に戻るだけである。
この山は植林ばかりで面白くない山だった。帰りは袋田の滝の方から水府村に出て天下野でワラビ採りをして帰る。丁度出始めたばかりの所であったがそれでも1kgほど収穫出来た。そろそろ直売所でも売り始める頃でしょう。