花瓶山
花瓶山とは面白い名前の山だ。どうしてこんな名前が付けられたのだろうか?
出かける時は本当は八溝山の枝尾根にある天狗岩に登るつもりで出かけたのですが、ちょっとしたきっかけで花瓶山に変更してしまいました。
花瓶山は茨城と栃木の県境にある山で天狗岩の西側にあります。地形図に登山道が書いてないので何処から登ろうか考え中であったが、いずれ登ろうと思っていたので道端に「花瓶山山頂4km」の標識を見たものでついふらふらとそちらに行くことに気が変わってしまったようなわけです。それに天狗岩の方も何処から登るか決めてなく現地偵察しながら登れる所を見つけようと思ってきたので、あっさり止めてしまいました。
沢沿いは杉の植林帯ですが山頂近くのブナの混じった自然林は気持良い所でした。
*********************************************************************************
【登山日】11月29日(月)
【山 名】花瓶山(690m)、 茨城県大子町
【天 候】晴れ
【コース】林道脇駐車場所11:15-花瓶山12:15/13:00-駐車場所13:55
【メンバ】単独
【地形図】1/25000「町付」「花瓶山MAP」
*********************************************************************************
【今日は花瓶山に変更だ〜】
今日は八溝山の枝尾根にある天狗岩に登るつもりで、カミサンにもそう言って家を出た。R118号から八溝山への道へ入る。吉ノ目のバス停をうっかり通りすぎてしまい、道幅が狭いので次の小田貝のバス停まで進む。バス停の所は少し広くなっているので駐車し、右を見ると林道の入り口になっていて花瓶山自然環境保護地域と書かれた杭があった。更に傍らに花瓶山山頂まで約4kmの矢印標識が立っていた。
天狗岩から伸びる尾根の先端を廻ってきたのだが、見える所は杉植林の急斜面ばかりで天狗岩に何処から登るのか見当がついていない状態だったので、これ幸いとすぐに花瓶山に向うことに決め、地形図を出して見る。
小田貝沢沿いの林道である。この途中から登り口があるだろうと車を進める。【作業道から山頂へ】
約2.5km程進むと一軒家がありその前が広くなっている。
消えかけた矢印標識で花瓶山山頂**km(読めない)と書かれた杭を見つけた。ここから行けそうだなと車を止めて出発準備。
前の沢を渡り踏み跡に沿って暫く行くと植林、伐採用の作業林道に出た。沢沿いに付いている作業道を進む。沢が分かれる所で幾つか分岐しているが、奥まで入っている沢に沿った作業道を辿る。標高500m辺りでこの作業用林道は終点となる。辺りは植林帯から美しい自然林となるがそこからは道が無くなった。
沢に沿って進み最後は急登で立ち木や笹に掴まりながら県境尾根に登ると道があった。山頂のわずか北側に登りついたようだ。山頂は樹林の中で展望は無し。図根点の石、黒羽山の会の山名標識(標高720と書かれていたが誤り。690だろう)、花瓶山自然環境保全地域の杭があった。樹林の間から八溝山から高笹山の稜線が良く見えた。【帰り道】
帰りは少し県境尾根を北上し・636ピークの辺りまで行ってみたが、下山路らしき分岐は見られないので又戻り、登って来た谷の北側の尾根を下る。途中花瓶山環境保全地域の杭が見られたのでここが昔の登り道だったのかな。しかし途中から木の枝が絡んで歩きにくくなったので急斜面を下り登りの作業道に下った。
途中で枯れかけた立ち木からニョッキリと大きなヒラタケが10本程生えているのを見つけ有り難く頂いて帰る。すまし汁にしたが肉が厚くてとても美味しかった。