【関東ふれあい道】加波山連山縦走

今年の初登山です。正月で鈍った身体をシャンとさせるため汗をかきに出掛ける事にし、3日は天気もよく展望も良さそうなので加波山に出掛けました。
*********************************************************************************
【登山日】1997年1月3日
【山 名】御嶽山(230)、雨引山(409)、燕山(701)、加波山(709)、
     足尾山(628)、きのこ山(528)
【山 域】茨城県、筑波山塊
【天 候】晴天
【メンバ】単独
【コース】岩瀬駅9:30−御嶽山登山口9:45−御嶽山9:55/10:00−NTT岩瀬無線中継所
     10:25/30−雨引山10:40/45−燕山12:10/30−加波山12:50/55−一本杉峠
     13:20/25−足尾山1:50/2:00−ハンググライダ飛行基地2:05/30−きのこ山
     2:55−つぼろ台3:10/25−伝正寺3:50−真壁駅4:05    約19km
【参考書】分県登山ガイド茨城県の山、茨城の山と渓谷(茨城新聞社)
*********************************************************************************
【関東ふれあい道だ】
加波山は何度か行っているが、岩瀬駅から雨引山経由では歩いたことがないので、今回はここから加波山まで行く事にした。今日は誰もまだ起きてこないので自分で用意して電車で行く。
岩瀬駅から右に行き、最初の踏切りを渡りしばらく行くと登山口に出る。関東ふれあい道の石碑とトイレがある。トイレの外壁に枯れた木の枝を拾ってきた杖が沢山立てかけてある。帰りに置いていったのだろう。

【雨引山へ】
杉林の中を行くと木樋からチョロチョロ水が落ちている。エーッ、これが不動滝?
御嶽山の頂上に御嶽神社がありお参りをする。木曽の御嶽山の分社らしい。少し行くと採石場にぶつかり、これを避けて急な階段を沢まで下り、又階段を尾根まで登り返す。しばらく行くと下に車道が見えるがそのまま樹林の中を行くと大きなパラボナアンテナの無線中継所に着く。今日は出来るだけ車道や林道を歩かないようにする。

今日は色々山に手を加えられた所に沢山遭遇します。加波山は傷だらけの山です。真壁側の下から見るとあちこちに採石場があり、「真壁の石」として有名な花崗岩を今でも採石しています。次は木の階段です。この道は関東ふれあい道なので、大抵の急な所には木の階段が作られています。その他、電波塔と林道です。ここは自然破壊の縮図みたいな所です。神社も山の上に沢山ありますが、これは昔からの事で意味合いが違いますね。
無線中継所からは一登りで雨引山に着きます。今日は風が強いが遠くまで見晴しがよい。富士山までがくっきりと見えた。

【加波山へ】
ここから燕山までは小さなアップダウンを繰り返し乍ら行き、最後は急登になる。燕山の先のNHKの電波塔近くの展望のよいあずまやの所で軽い昼食。ここにも若者が3人バイクで林道を登って来ている。
加波山には沢山の神社があり、今日は片端から今年の無病息災をお参りしておきました。山頂の神社も新しくなっている。時間がまだありそうなのでもう少し足を伸ばす事にして1本杉峠からきのこ山まで行くことにする。

【きのこ山から真壁へ】
加波山を下ると「自由の魁」の石碑のある舗装された北筑波稜線林道に出る。この林道を歩いていってもきのこ山に行ける。ここからは登山道がこの林道のために所々寸断されているが、出来るだけ登山道を歩くことにした。20〜30m先で左に登山道にまた入り、丸山をトラバース気味に通過して下って又林道に出て一本杉峠に着く。
すぐ先で左に足尾山頂と書かれた小さな標識のある登山道に入る。又すぐ林道に出るが、すぐに登山道に入りここからまた登りが続き、やがて足尾山頂に着く。ここにも石垣が積まれその上に祠がある。草履が何足か奉納されている。ここは足の神様なのか?早速足が丈夫であるようにお参りする。
祠の敷石に葦穂山と彫られている。後で調べると万葉集や常陸風土記にはこの山の事をその様に書いているとか。
展望を楽しんだ後、石段を下っていくと足尾神社がある。ここには沢山の草履や運動靴など奉納されており、やはり足の神様らしい。又ここでまたよく足の事をお願いしておく。今日はお賽銭もあげないでお願いばかりだ。
更に下って鳥居を潜ると又林道に出て、すぐ先がハンググライダの飛行基地になっている。両側とも切り払われているのでここが左右とも一番見晴しがよい。筑波山が大分近づいて目の前だ。筑波山を含めた加波山連山は、丁度関東平野に突き出た半島のようで、関東平野の全体が見渡せる。
東側には日立、水戸、石岡、土浦や霞ケ浦、太平洋等。南には筑波山、その左に遠く富士山、その右には奥秩父や南アルプス、八ヶ岳らしき山々、更に上州の山々が見えます。富士山と筑波山の間の山は丹沢かな。
昨年末に行った晃石山ははっきりとよく見えます。日光連山から北の方は山頂部は雲がかかって見えません。眼下には関東平野が一望できます。高い所から見下ろすのは気持ちのいいものですね。
ここから、きのこ山までは舗装された林道を歩くしかなさそうだが、3時までに着けばよいのでここで暫し展望を楽しむ。
きのこ山からはつぼろ台、伝正寺を経て真壁まで下りる予定できのこ山の下り口に着くと大きな看板がある。・・・「通行不能」・・・「上曽峠へ迂回下さい」・・・云々。ガガーン(*_*) これは知らなかった。今更上曽峠まで迂回すれば暗くなってしまう。よく見ると誰かが側に「通れる。伝正寺裏だけ注意」と書き込んでいる。どういう状況か全くわからないが、下の人家は見えているし、やぶ漕ぎでもすれば何とでもなると思いここを下る事にした。途中つぼろ台に寄りまた展望を楽しむ。ここはもう十数年前に当時小学生だった息子達を連れてきた所だ。どんどん下るが別に何の異常もない。
最後の登山道から道路に出る所に石置場が出来ているだけで、そこを通り抜けるだけだった。また、道路入口に扉が付けられて閉められているが脇が通れます。その入口の傍らに同じ「通行不能」の看板があった。
伝正寺にちょっと立ち寄り後は真壁のバス停留所まで歩き、岩瀬までバスで戻りました。バスの窓からも夕焼け空に富士山の影がくっきりと見えました。
今日はたっぷりと歩き、いい汗をかいた満足した1日でした。