早春の花-節分草

節分草は早春に芽を出し、節分の頃に花を咲かせることから
付いた名前で、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草です。

山友達の家を訪問した時、庭に節分草がたくさん生えていました。種が落ちてどんどん
増えたようで種が出来た時に貰って我が家の庭に蒔きました。種を蒔いてからもう7年
程になりますが、4年目くらいから花が咲き始め、今は20個ほどの花が咲きます。
一つの花をじっくり見るのも良いですが、節分草の群生している所を見たいと思って
日本一の自生地という奥秩父両神の節分草園(小鹿野町両神小森堂上)に出掛けて
来ました。2月下旬~3月中旬が時期で今年は3月6日が節分草祭りでしたが、その後の
方が混雑しなくて良いかなと3月8日に訪れました。入園料は¥300です。

見事な群生地でした。写真をご覧下さい。

節分草園の入り口です。

見事な群生です。

5枚ある花弁に見えるのは萼だそうです。花弁は黄色の蘂の
ようなもので先端に蜜壷があるとのことです

この花は変わり種とのことで茎や葉が緑色をしています。蘂の色も違います。
受付で変わり種が6種もあるよと言っていましたが、これもその一つです。

同上

4つの花のうち一番左の花は萼(花弁に見えるのも)が6枚でこれも変わり種です。

このくらい密生して咲くときれいです。

同上

花だけでなく風景も入れて撮ってみました。

同上

同上

同上

3月8日は節分草園を見学後、四阿屋山に登ってきました。
福寿草とか山茱萸などきれいでしたが、蝋梅はもう終わりでした。

翌日は雨模様なので山に登らず帰ることにしましたが、8日の埼玉新聞に秩父紅が見頃との
記事があり、それを見てから帰ることにしました。ムクゲ自然公園にあるとのことで
寄ってきました。秩父紅とは秩父に昔からある赤色の福寿草です。

同上。植えて広がったそうです。

普通の福寿草です。

同上