春先から初夏にかけて色んな花が咲きますが、あちこちで見た花などを集めてみました。ご覧下さい。
・いずれも2006年撮影のものです
・県名の記載のないものは、茨城県内です。
春先の新緑や山桜もきれいです。
ガロ山(福島県いわき市)近くの山の斜面は、山桜できれいでした。(4月22日)
鍋足山の新緑(湯草から登った沢 5月1日)
男体山麓の茶畑(5月9日)
里見の生田沢の大滝(4月23日)
エイザンスミレ(里美の富士山 4月23日)![]() |
山ツツジ(久隆の山 4月28日)![]() |
トウゴクミツバツツジ(久隆の山 4月28日)![]() |
イワウチワの咲き殻(久隆の山 4月28日)![]() |
イカリソウ(鍋足山 5月1日)![]() |
フモトスミレ(竪破山 5月7日)![]() |
竪破山の太刀割石(5月4日)![]() |
|
オオズミ(シモン山 4月30日)![]() |
ハルリンドウ(シモン山 4月30日)![]() |
シロヤシオ(男体山 5月9日)![]() |
ギンリョウソウ(福島県沼沢湖 6月4日)![]() |
シロヤシオ(男体山 5月9日)
鷹取岩から男体山(5月24日)
山ツツジ満開(白木山 5月15日)![]() |
ナンジャモンジャ(県植物園 5月25日)![]() |
橡の花(県植物園 5月25日)![]() |
石楠花(県植物園 5月25日)![]() |
オオヤマレンゲ(県植物園 5月25日)![]() |
アカヤシオ(栃木県高原山釈迦ヶ岳 5月21日)![]() |
高原山釈迦ヶ岳(5月21日) |
|
ムシカリ(栃木県高原山釈迦ヶ岳 5月21日)![]() |
エゴの木の花(男体山 6月1日)![]() |
男体山山頂から高崎山を見る(6月1日) |
|
ジャケツイバラ(男体山 6月1日)![]() |
イワカガミ(福島県安達太良山 6月10日)![]() |
安達太良山(6月10日)![]() |
|
ミネズオウ(福島県安達太良山 6月10日)![]() |
スズラン(福島県安達太良山 6月10日)![]() |
ツガザクラ(福島県安達太良山 6月10日)![]() |
100万本のポピー(海浜公園 6月14日) |
海浜公園見晴しの丘の400万本のネモフィラ(6月14日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウメガサソウ![]() |
イチヤクソウ![]() |
尾瀬の至仏山(6月17日アヤメ平から)![]() |
|
尾瀬の燧ヶ岳(6月17日アヤメ平から)![]() |
|
水芭蕉(群馬県側の尾瀬 6月17日)![]() |
ムラサキヤシオ(群馬県側の尾瀬 6月17日)![]() |
アズマシャクナゲ(群馬県皇海山 6月18日)![]() |
ミツバオウレン(群馬県皇海山 6月18日)![]() |
アジサイ(県植物園 6月27日)![]() |
アジサイ(県植物園 6月27日)![]() |
ハギ(県植物園 6月27日)![]() |
ホウノキ(県植物園 6月27日)![]() |
キスゲ(県植物園 6月27日)![]() |
ザクロ(県植物園 6月27日)![]() |
トリトマ(県植物園 6月27日)![]() |
リュウゼツラン(県植物園 6月27日)![]() |
ホタルブクロ(高鈴山 6月28日)![]() |
キイチゴ(高鈴山 6月28日)![]() |
コケイラン(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
ツルアジサイ(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
ハクサンチドリ(秋田県虎毛山 7月1日) |
チングルマの穂(秋田県虎毛山 7月1日) |
ヒナザクラ(秋田県虎毛山 7月1日) |
ウラジロヨウラク(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
ショウキラン(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
ワタスゲ(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
ハクサンシャクナゲ(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
イワイチョウ(秋田県虎毛山 7月1日) |
マイズルソウ(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
モウセンゴケ(秋田県虎毛山 7月1日)![]() |
マタタビの花(男体山 7月4日)![]() |
オカトラノオ(県民の森 7月12日)![]() |
アザミ(県民の森 7月12日)![]() |
ウツボクサ(県民の森 7月12日)![]() |
蝶−1(県民の森 7月12日)![]() |
蝶−2(県民の森 7月12日)![]() |
蝶−3(男体山 7月15日)![]() |
アブ(県民の森 7月12日)![]() |