![]() |
2004年8月に2週間ほどにヨーロッパアルプスを巡り歩きましたが、その時の山行記録やお花については未だに
整理してなく今回花について整理してみました。たくさんの種類で一つ一つ思い出しながらで楽しく整理できました。
写真はゴルナグラードから見る夜明けのマッターホルン、写真にカーソルで触れると別の画像が見られます。
【注 記】
花の名前は主に「スイスアルプス高山植物ポケットガイド」(岡田季代子)を参考にしました。(現地で購入)
名前は学術名ですが、日本語名の分かるものはそちらを記載しました。
ヨーロッパの三大名花と言われているのは、エーデルワイズ、アルペンローゼ、ゲンチアナですが、
しっかりと見てきました。ゲンチアナにはいろんな色や種類がありました。
その1
![]() 所謂エーデルワイズです |
![]() ロドデンドロン・フェルジネウム 所謂アルペンローゼ |
![]() アルパインポピー |
![]() ゲンティアナ・ベルナ |
![]() ゲンティアナ・ラモサ |
![]() センペルビブム・アラクノイデウム |
![]() 2004.8.18 アンデックスにて |
![]() サクシグラガ・アイゾイデス |
その2
![]() アルペンローズ |
![]() アスター・ベリディアストルム |
![]() ロトゥス・アルピヌス |
![]() フィテウマ・ヘミスファエリクム |
![]() カルナ・ブルガリス |
![]() タンポポの種類 |
![]() 2004.8.21 リッフェルゼーにて |
![]() ウメバチソウ |
その3
![]() ペトロカリス・ピレナイカ |
![]() アキレア・モスカタ |
![]() サクシフラガ・アイゾイデス |
![]() ビオラ・カルカラタ |
![]() チョウノスケソウ |
![]() ペディクラリス・ケルネリ |
![]() 2004.8.21 ゴルナグラード展望台にて |
![]() ユーフォルビア・キパリスシアス |
その4
![]() moss campion |
![]() シレネ・ブルガリス |
![]() リュウキンカ |
![]() イトシャジン |
![]() ゲンティアナ・オルビクラリス |
![]() カルニナ・アカウリス |
![]() 2004.8.21 ゴルナグラード展望台にて |
![]() スグリの木の実 |
その5
![]() ラヌンクルス・グラキアリス(若) |
![]() ラヌンクルス・グラキアリス(老) |
![]() ラヌンクルス・グラキアリス(穂) |
![]() オトギリソウの種類 |
![]() ムカゴトラノオ |
![]() ウツボクサの種類 |
2004.8.26 フネス谷にて |
![]() アンティリス・パレシアカ |
その6
![]() センペルビブム・モンタヌム |
![]() センペルビブム・モンタヌム(黄色) |
![]() ミヌアルティア・ベルナ |
![]() センペルビブム・テクトルム |
![]() リナリア・アルピナ |
![]() アンティリス・ブルネラリア |
![]() 2004.8.27 ドライチンネにて |
![]() ヘディサルム・ヘディサロイデス |
その7
![]() シレネ・ブルガリス(ピンク) |
![]() ゲンティアナ・ラモサ(白) |
![]() ドロニクム・グランディフロルム |
![]() ゲンティアナ・ラモサ(薄紫) |
![]() ミオソティス・アルペストリス |
![]() サクシフラガ・モスカタ |
![]() 2004.8.27 ドライチンネにて |
![]() ヤナギラン |
その8
![]() イブキジャコウソウの種類 |
![]() レウカンテモプシス・アルピナ |
![]() セネシオ・カルニオリクス |
![]() カンパヌラ・シェウキツェリ |
![]() シレネ・ブルガリス(ピンク) |
![]() 不明なるもキンポウゲ科の花に似る |
![]() 2004.8.25 ピッツ・ベルニナを背景に |
![]() トリガブトの種類 |
その9
![]() アンドロサケ・アルピナ |
![]() セリ科の花 |
![]() キンポウゲの種類 |
![]() ホルミヌム・ピレナイクム |
![]() ケラスティウム・ラティフォリウム |
![]() バイケイソウ |
![]() 2004.8.25 コルバッチにて |
![]() キルシウム・アカウレ |
その10
![]() リンドウの種類 |
![]() エウフラシア・アルピナ |
![]() スカピオサ・ルキダ |
![]() セネキオ・インカヌス |
![]() カンパヌラ・バルバタ |
![]() イチヤクソウ |
![]() 2004.8.20 シャモニーバルム峠 |
![]() タンポポの種類 |
その11
![]() 花が交じり合って綺麗です |
![]() チョウノスケソウの穂 |
![]() ムシトリスミレの種類 |
![]() リナントゥス・グラキアリス |
![]() フィテウマ・ベトニキフォリウム |
![]() サクシフラガ・ステラリス |
![]() 2004.8.23 オーバーロートホルンにて |
![]() ナデシコの種類 |
その12
![]() エピロビウム・フレイスケリ |
![]() キルシウム・スピノシスシムム |
![]() リンドウの種類 |
![]() 不明 |
![]() ミヌアルティア・ベルナ |
![]() タンポポの種類 |
![]() 2004.8.28 グロスクロックナーにて |
![]() エリゲロン・アルピヌス |
その13
![]() 窓際には花が飾られてきれいでした |
|
![]() ゲンティアナ・プンクタタ |
![]() アキノス・アルピヌス |
![]() 2004.8.23 リッフェル湖への途中 |
![]() キジムシロの種類 |
その14
![]() オノブリキス・ビキイフォリア |
|
![]() キオンの種類 |
![]() 不明 |
![]() 2004.8.18 ラック・ブランにて |
![]() キンポウゲの種類 |