青いけし
中国四娘姑山山麓にて(2001.7.16〜25)

2001.7.15〜25日の11日間、「四姑娘山トレッキングと大姑娘山登頂11日間」のツアーに参加して初めて中国の山に登ってきました。

中国の山にはブルーポピーを始め、色んな珍しくて美しい高山植物が咲いていると聞いた。しかし、お花を見るだけではやはりつまらないので頑張って5000m峰に挑戦することにしました。
初の5000m峰登頂でしたが、高度障害にもならず、山々の大展望と珍しい高山植物の数々にも出会え、満足して帰ってきました。

このページでは私が初めて見たブルーポピーを代表として、その他に赤と黄色のけしを掲載します。

上写真は黄色のけしです。右の写真は典型的な青いけしです。
今回見たけしは青と赤と黄色でした。青いけしと一言で言っても、いろんな色があるようです。以下いろんな色と表情のけしを掲載しますのでお楽しみください。
主に撮影した順にランダムに並べております。見苦しい点があるのはご容赦ください。
トレッキングの基地となる日隆に入るには、4320mの巴郎山の峠越えとなる。4000mを越えた辺りからお花畑に生えている花が少しづつ変わってきて、バスの窓越しに青、赤、黄色のケシなどがたくさん咲いているのが見えた。高山病の症状が出る恐れがあると言うことでこの辺りでの休憩は行きはパスすると言うことでした。4000mを越えると草なども生えないもっと荒涼とした風景かと思っていたが、チベット高原の草原を思わせるような風景であった。峠を越えて少し下った所でトイレ休憩。(4150m位)
余り時間を取らずにすぐ出発したが、ここで近くに咲いていた赤と青のケシの写真などを撮る。ここの青いけしは紫がかった色でした。(7月17日)

 

次にけしを見たのは、ベースキャンプに入って高度順応のため大海子へトレッキングに行った時で黄色と青い(紫がかったもの)を見ました。(7月20日)

 

次にけしを見たのはベースキャンプから4500mのC1キャンプに登る途中である。大体4300mを越す頃からけしが見られるようになる。その日は雨が降っていて雨に濡れたけしです。付いた水滴が重くて花が傾いているのが多く見られました。ブルーの色の濃いものから薄いものまで見られます。また、花が下から咲いていくものと上から咲いていくものがあります。観察していると中々いろいろと面白いですね。(7月21日)

 

7月22日は大娘姑山(5025m)登頂の日で、朝早くから登り始めて快晴の中、無事山頂を極めてお昼前にC1キャンプに降りてきた。昼食後時間があったので付近の花を撮影した。またけしの写真もたくさん撮ってしまった。(7月22日)
 
7月23日帰りの巴郎山峠越えの所でお花を見るため休憩する予定であったが、突然の激しい雨のため短時間の停止となった。それでもカメラを持ってけしを含めて数枚の花の写真を撮りました。