カナディアン・ロッキー ヘリハイク山行記

今回、私の所属するクラブの主催でカナディアンロッキーのヘリコプター・ハイキングを企画しましたのでこれに参加して楽しんできました。
手配はアルパインツアーサービス(株)に全てお願いしたものです。これから行かれる方の参考のためにも以下簡単に概要を記します。

【日 程】1997年7月18日(金)出発〜7月27日(日)帰国
【参加者】シモン、シモンの妻 他総勢23名+ツアーリーダー
【概略費用】五十数万円(ヘリハイクは結構高い)
【概略行動日程】
  7月18日 成田からBanffへ
        成田14:55−Vancouver7:20/9:00−Calgary11:15/12:30
        −(貸切BUS128km)−Banff14:30  Tunnel Mountain Chalets宿泊
  7月19日 BanffからLake Louiseへ。Moraine Lake とLarch Valleyハイキング
        Banff9:00−(貸切BUS)−Lake Louise(Hotel Chateau Lake Louise)9:50/10:25
        −(BUS)−Moraine Lake 10:50 ハイキングLarch Valley Hiking11:00〜16:00
        −Hotel着17:00
  7月20日 Lake LouiseからAdamant Lodgeへバス移動。午後ヘリハイキング。
        Lake Louise8:00−Golden−Revelstoke−Gothics Lodge−(ヘリコプター)−
        Adamannt Lodge12:30 ヘリハイキング Bungee Ridge
  7月21日 ヘリハイキング A.M. Remillard Glacier and WindyRidge
                P.M. Serendipity Basin
  7月22日 ヘリハイキング A.M. Waldorf P.M. Easy Over and Goat Peak
  7月23日 午前中 カヌー 午後 Mt.Robsonへバス移動
        Gothics Lodge13:40−Revelstoke−Golden−Lake Louise−(Icefields Parkway)
        −Jasper−(YellowHead Highway)−Robson Ranch22:40 約600km
        Mountain Robson Ranch宿泊
  7月24日 ハイキング Robson River−Kinney Lake−White Fall
        Mountain Robson Ranch宿泊
  7月25日 Vancouverへ移動。買物他。
        Mountain Robson Ranch8:15−(BUS)−Prince George−(AIR)−Vancouver15:15
        Vancouver Renaissance Hotel宿泊
  7月26日 午前中自由行動。午後帰国へ。  Vancouver発13:45
  7月27日 成田着15:09

【7月18日 成田からBanffへ】

会社の休みを5日間思い切ってとって今回参加しました。妻はヨーロッパアルプスに以前行っていますが、海外の山は私には初めてです。
禄に下調べもしないままの出発となりました。それでもFYAMATRKの海外会議室を覗いてSnowbirdさんのREPだけを読み、「虫除けスプレー」だけ準備しました。
後は、山渓の4月号付録の「海外トレッキング・ブック」くらいです。

日本とVancouverとでは時差が「−16時間」もあり、7月18日は1日が「40時間」と長い1日になり、眠い目をこすりながら起きているのは大変でした。
VancouverからCalgaryまでは丁度ロッキー山脈を越えて飛ぶので、下調べをしていけばあれがどの山とか解るはずなのですが、快晴の空の中、雪を被った山々や美しい湖をうっとりと眺めるだけとなりました。残念!!!
それにしても広大な山域ですね。箱庭のように見えると言ってもとてつもない大きな箱庭です。

バスでBanffに近づくにつれ近くの山々が見え、バスの運転手さんが教えてくれるのですが、朦朧とした頭に入らない。
「おや、これは何処かで見た景色だ」と思ったら、カミサンが「ジグソーパズルの絵だわ」そう言えば、昔作って家にかけているジグソーパズルの絵だ。Rundle MountainとVermilionLakeと言うらしい。

BanffでBow Fallsとお城のようなBanff Springs Hotelを見物して本日の宿泊場所のTunnelMountain Chaletsにやっと到着。眠いといいながらそれでも早速Banffの町へ出掛け、花の本を買ってきました。公園管理事務所の庭から見るBanffの町並みと後ろのCascade Mt.の風景がよくカタログに載っている写真らしい。私も写真に撮ってきてしまった。町の中にまでElk(辞書では大鹿)が入ってきている。今は子供を育てている時期なので、近づくと危険との事でした。これから、いろんな動物に出会えるらしい。

夕食は、勿論洋風の食事で、順番に出て来る料理をお酒などを呑みながらワイワイと歓談し時間をかけて食べるので、1〜2時間かかる。カナダ最初の夕食なので奮発してIce Wineを注文して呑みました。これはうまかった!!!
こちらの日没は遅く、10時近くなっても明るいので時間感覚が全く狂ってしまった。今日はいろんな事を経験し、結局寝たのは10時過ぎていた。

【7月19日 BanffからLake Louiseへ。Moraine Lake とLarch Valleyハイキング、快晴】

6:30のモーニングコールまでぐっすりと寝ていたようだ。朝、散歩をする。
朝方は10〜14℃位、日中でも25℃位までで、それに空気が乾燥しているので暑さは感じない。近くまでElkが来て遊んでいる。食事はバイキング。9時出発と今日はゆっくり。

Lake Louiseまでもいろんな山々が道の左右に見える。標高2000m位から上は、皆草木の生えない岩峰となっており、雪が張り付いている。Castle Mountain、Mt.Temple(3543)、Mt.Victoria(3464)等など。ロッキーは飛びぬけて高い山はないが皆2000〜3000mクラスの山々が連なり壮観だ。登行意欲をそそる山々だが、これでは何年かけても終わりがなさそうです。途中道路に何ヶ所かわざわざ小さなトンネルを作っていた。これは動物が道路を横断するために作っているとのことであった。ドイツの真似らしいが日本では考えられない。
今日宿泊するHotel Chateau Lake Louiseにまず入り、ハイキングの支度をして出発です。
ここは、湖畔の立派なホテルだし、観光名所のようで日本人も沢山来ている。
Lake Louise(標高1730m)とその向こうのビクトリア氷河の眺めがよろしい。

モレンレイクとテンピークスの山10:50Moraine Lake(標高1885m)着。まず近くの眺めの良い小山に登り、みな写真撮影だ。
ここの湖の色は何ともいえない神秘的な青いエメラルド色と言うのでしょうか、どうしてこんな色に見えるのだろう。回りは3000m級のテン・ピークス囲み絶景です。写真撮影も終わり、又下に下りていよいよLarch Valleyへハイキングの出発です。

Larch Valleyまでは標高差約500mの登りで、最初は針葉樹の中をジグザグに登っていく。樹林の間から湖面がチラチラと見える。やがて樹林帯を過ぎて草原に出ると視界がパッと開け、テン・ピークスの名の通り10の峰々が回りに広がります。

この辺りから花々が沢山咲いておりました。特に目立つのがチングルマの穂の親分のような大きな穂で実はアネモネ(Western Anemone)の咲き柄でした。もう少し登るとまだ咲いたばかりの群落がきれいな花をつけておりました。その他Heart-leaved Arnica(黄色い菊のような花、ハート形の葉)、Red Paintbrush、Labrador Tea(イソツツジそっくり)、ドウダン、Wild Strawberry(野イチゴ)などです。
谷の中央の丘に着いた。まだ先までTrailはあるが、ここが今日のハイクの終点です。近くのEiffel lakeやテン・ピークス、MT.Yemple、Eiffel Peakを眺めながらの昼食。ここにはチョウノスケソウに似たWhite Mountain Avensが一杯咲いていた。

帰りは往路を戻る。Moraine Lakeでボート遊びや写真撮り、ビールで喉を潤すなどそれぞれ楽しんだ後、ホテルに17時頃帰着。夕食は8:30分から。時間があるので、Lake Louiseの湖畔を1時間ほど散策する。Plain of the Six Glaciersからハイキングして帰って来る人達も多い。日本にないTwinflowerやBlack Twinberry、Tall White Dog Orchid等の花を見つけた。勿論日本にある野バラやゴゼンタチバナ等の花もいろいろありました。

食事の後に出る甘い大きなデザートには辟易する。今後もこれは同じパターンであった。また、昼食弁当もサンドイッチとジュース、小さなリンゴと一寸したお菓子と言うパターンもこれからも変わらなかった。リンゴなど果物は日本の方が断然おいしい。
いよいよ明日からヘリハイクだ。楽しみです。

【7月20日 Lake LouiseからAdamant Lodgeへバス移動。午後ヘリハイキング】

今日はAdamant Lodgeへの移動で5:30モーニングコール、6:30食事で8:00出発。約300km、4時間のバス移動だ。Golden,Revelstokeでトイレ休憩をしながらの旅。
トイレのある所は、Foodstoreとガソリンスタンドがあり、好奇心もあってFoodstoreを覗く。ここでAlbertaとBritish Columbiaの道路マップを買う。
Lake Louiseもそうだが、大きなキャンピングカー沢山走っている。町と町の間は長く、その間全く道路沿いに人家も無く、北海道でもこんなことはないな〜。

RevelstokeからR1と分かれ、R23に入り北上。途中谷をダムで塞き止めており、延々と続く湖(Lake revelstoke)となっている。ヤナギランが途中の道路沿いに一杯咲いている。
途中から谷間の(と言っても広い広い谷)舗装のない道路(日本で言う林道か)に入り、しばらくしてGothics Lodgeに着いた。ここからはヘリでAdamant Lodgeに入る。

この日を入れて4日間ヘリに十数回乗りましたが、驚いたことに待機している人の2m近くに着地、発進するのだ。そのためすごい風圧を受けるので安全教育をまず受けた。
ヘリに乗るのは勿論初めてで、来る時も保険を掛けてきたが、意外に簡単に乗れる快適な乗り物でした。

Gothics LodgeやAdamant Lodgeは元々冬のヘリスキーのための施設である。
Adamant Lodgeは山中のため、住所なし、電話なしの所であるが、相当の金を掛けた施設である。収容44名(ツイン14室、シングル16室)で3日から1週間で入れ替え。登山靴、雨具、スパッツ、ストック等無料貸し出し、乾燥室、洗濯機、ジャグジーバス、サウナなど完備している。ここはNational Park外のSelkirk山群内にあるためこのような事が出来るようだ。Lodgeの標高は1100m。

午後早速ヘリハイクに出発。ヘリは操縦士を入れてMax15人乗り。2グループに分かれて夫々ハイキングのガイドがついて順番に山の上に降ろす。先発隊に乗って標高約1900m位の尾根上に着いた。いやアー、ビックリ。お花畑の真ん中だ〜。回り一面、花花花。
グレーシャーリリー黄色い花の群落。これはGlaicier Lily(色が黄色のカタクリに似た花)。写真でしか見た事がなかったが、本物に出会えて感激。白、ピンク、青のツガザクラ(Mountain Heather)。
登山道が何処にもないのだ。お花を踏んづけながら歩き回る。ゴメンネ〜。

展望は?これまた360度山山山。氷河を頂いた山があちこちに見える。そそり立つ岩峰、岩壁。この辺りは地図を持っていないのでさっぱり判らない。
Selkirk山群の最高峰Mt. Sir Sandford(3522m)を教えてもらう。白い三角錐だ。

後続隊と合流し道無き尾根歩き。ともすると日本での習性で、ガイドの後に1列縦隊になってしまうのだが、ここは植物を傷めないよう、又、道が出来ないよう散開して歩くように指導されるのだ。途中所々にある雪渓を歩いて、3つ位のアップダウンとピークを過ぎて標高2200位のピークで今日のヘリハイクはお終いでした。こんな所にヘリが着地できるのかと言うような小さな雪渓のある山頂でしたが、やはりプロですね。帽子を押さえて屈んでいるすぐ後ろに着地して無事Lodgeに戻りました。
外の景色のよく見える横向きの座席に座れると御満悦です。道々、Glaicier Lily,Wester Anemone,Partridgefoot,Indian Paintbrush等、日本の山で見られない花々を沢山見る事が出来ました。お蔭で写真もたくさん撮れました。

食事は大きなテーブルが5つ、各テーブルにLodgeのスタッフが各2名ついてのサービスです。今日のガイドさんもいます。一緒に食事をしながら歓談、楽しいですね。
後で今日行ったコースを聞いたら、Bungee Ridgeというコースだそうです。毎朝その日の天候などを見てコースを決めるとのことで、明日のコースはまだ判りません。山域の大きな模型が置いてあり、冬のヘリスキーのコースが赤い毛糸で示されていました。
それにしても沢山のコースです。この上でヘリハイクも何処を歩いたかがよく判りました。

【7月21日 ヘリハイキング A.M. Remillard Glacier and Windy Ridge 】
【 晴れ           P.M. Serendipity Basin         】

Lodgeの朝は7:00モーニングコール、7:30〜8:00ストレッチ体操、8:00食事、9:00出発というのがスケジュールです。今日は3番目のフライトとなりました。ヘリはRemillard山を越え、下の谷に着地です。
ヘリからの眺めは、大変素晴らしいものでした。Remillard山は下に大きな氷河を抱えた岩峰のピークで片側が大きく切れ落ちそこから氷河が谷へ流れ落ちていました。
着地点から見るRemillard山の切れ落ちた岩壁は約1000mもあり、こちらから登った人はまだいないとの話しでした。時々氷の崩れる大きな音が聞こえてきます。

今日は「お花見ハイクグループ」と「ウォーキンググループ」に分かれての行動で、私は勿論「ウォーキンググループ」です。着地点は反対側の山腹の斜面でここから谷沿いに登っていきます。今日は又新しい花の群落です。白い可憐な花でAlpine Marsh Marigoldです。
「今日は動物が見られますよ」とのことで、谷の石の間からMarmotが登場です。思ったより大きかったですね。

途中から山側に急な雪渓をジグザグに登り高度をあげます。この辺の山は花崗岩とそうでない岩が地層で分かれている。花崗岩の山は岩が白く見えます。White Face TowerとかWaldorf Tower,Hitchhike Thumbなど面白い名前のついたいろんな形の岩峰が見渡せる。
雪渓を登りきった平らな所から少し進んだ岩が点在する草地で昼食休憩です。下の谷にヘリコプターが待機しています。1時間ほどの休憩でしたので、気持ちよく昼寝も楽しみました。

又少し登った雪渓の上で次の場所へ移動するためヘリコプターを待ちます。下に待機していたヘリが上がってきて、今度は反対側の谷の渓流のほとりに着地しました。
ここから続くGlaicier Lilyのお花畑が全く素晴らしいものでした。足の踏み場もないとはこの事でしょう。「ウォーキンググループ」はここから上の氷河の末端まで登りましたが、途中氷河で運ばれたモレーンがありました。氷河地形とかカールとかというのを日本で聞きますが、実物を見て納得でした。雪の中のバクテリアが雪を赤く染めているのもベンガラを撒いたようです。

今日のハイキングはこれで終わりです。今日は万歩計をつけて歩きましたが、約12000歩とたいして歩いていない。ヘリハイクは高い所まで運んでポンッと降ろしてくれるので大変楽チンでおいしい所だけ楽しめます。

【7月22日 ヘリハイキング A.M. Waldorf   P.M. Easy Over and GoatPeak】

ロッジの軒先に蜜を入れた蜂鳥寄せがつるしてあるが、いつも何匹かが寄ってきて蜜を吸っている。飛び方が独特でヘリのようにホバリング出来るのだ。これもよい被写体だ。
前日の夕方は急に雲が多くなり、強い風も吹き出し雨も降り出した。その後きれいな虹が掛り、これも写真に撮った。

今朝起きると、山にはガスがかかり、小雨模様だ。今日のヘリは第1のフライトとなった。最初から雨具を付けヘリに乗ったが、降下ポイントを捜して10分以上何処をどう飛んだのか判らぬがあちこち回り、結局谷に降りた。聞くと前日のWaldorf Towerの反対側の谷らしい。この谷もGlaicier LilyやMarsh Marigoldが一杯咲いていた。
前日からの雨であちこち水が流れ、徒渉しながら谷沿いに登る。1時間半程歩いて滝のある大きな雪渓のの所に来たが、雨も激しくなったので午前中はここで中止となり、ヘリでロッジに帰る。実は今日の昼食は、ハイキング先でのバーベキュだったのだが、雨のためロッジでのバーベキュとなってしまった。残念!!!

午後はカヌーをやる組とハイキング組みに分かれての行動です。
私はハイキング組で又ヘリで別の谷に下りる。今度のリーダーはロッジのマネージャだ。三脚と望遠鏡持参で山ヤギ(Mountain Goat)を見せてくれると言う。前日はマーモットやリスを見たし、野生の動物が沢山いる。
例によってGlaicier Lily等の咲く草地や雪渓を登って、左の岩山の崖のよく見える所でリーダーは双眼鏡で覗いた後望遠鏡を設置して順番に見せてくれた。3匹の山ヤギが見えた。岩山の崖の途中に洞窟のような住処があるようだ。一匹は下の谷へどんどん下ってきている。もう少し近づいて見ようと言う事で更に谷を登りまた観察です。もう肉眼でも見えるようになった。皆「見える、見える」と大はしゃぎです。

その後大きな雪渓を登って鞍部の稜線に到着し、小休止。反対側のきれいな谷が見えた。鞍部の稜線を左に行けば、山ヤギの住んでいる崖のある岩峰でGoat Peakと言っていた。
非対称山容で一方は垂直に近い急な岩壁、片側は草木の生えたそれ程急でない斜面だ。
これからGoat Peakまで登る。鞍部の雪渓を外れたGoat Peakに行く尾根上に突然登山道が見える。エエッ、これまで何処にも登山道はなかったのにどういう訳か???聞くとこれは山ヤギが作った道との事。山ヤギは餌を食べにこの山に登るが、いつも同じ所を歩くので道が出来てしまったという話しでした。それにしてもちゃんとした登山道だな〜。

この尾根と斜面は雪が無く花が一杯だ。ここでMoss Campionという苔状の塊に咲く小さなピンクのコサクラ状の花を見つけた。白、青、ピンクのツガザクラ(Mountain Heather)、チョウノスケソウに似たWhite Mountain Avens、黄色の金鳳花(Alpine Buttercup)、その他名前の判らない見た事のない花が沢山あった。Goat Peakの更に下った先に険しい高い岩山があるが、今日はここから引き返す。鞍部の途中から反対側の谷に下ると、そこにはアネモネがたくさん咲いていた。湿原のある気持ちの良い谷を途中まで下り、ヘリのお出迎えでした。

今日は天候がよくなく、展望は望めませんでしたが花や動物が見られ満足でした。若しかすれば、Black Beerが見られるかもという事でしたが残念ながら駄目でした。今日は万歩計歩数約13000歩。

【7月23日 午前中 カヌー 午後 Mt.Robsonへバス移動】

今日はロッジを発つ日で、午前中はハイキングかカヌーということで、今回はカヌーで遊ぶ事にしました。Gothics Lodgeの近くのGoldstream Riverまでヘリで飛び、ここでカヌーの講習を受けて救命ジャケットをつけてカヌーに乗り込んだ。

カヌーと言っても、10人乗りのボートのようなもので、オール?(なんて言うのかな)をそれぞれ持って船の左右に陣取り、漕ぐ訳です。ここでたまらないのは蚊のものすごい大群です。山の中にもいましたが、ここのものは中途半端でありません。虫除けスプレーなんかかけても効目なしです。それでも川面に出ると蚊モ少なくなり、One Two,One Twoと号令を掛けて1時間ちょっとで約10km下りました。この辺の川は高低差が余りないのでクネクネと曲がっております。途中木のてっぺんにアネハズルのような大きな鳥を見ました。上陸地点でカヌーを担いで上がり、ヘリでGothics Lodgeへと帰りました。こういう経験も出来て面白かったですね。しかし、蚊の大群には参りました。

午後はMt.Robsonへ向けてIcefields Parkwayを通り約600kmのバスの旅。途中バスのクラッチの故障があり、バスを乗り換えると言うハプニングがありましたが、11時前に無事、Mountain Robson Ranchに着きました。ここで時差1時間の修正。
Icefields Parkwayはロッキー山脈の中を通る観光道路で、見所が一杯ですが、時間も無く走りぬけました。でも、車窓からの景色は素晴らしいものがあります。途中、コロンビヤ大氷原(アサバスガ氷河)には停車して見学です。
湖と連なる雪を付けた岩峰、氷河、滝等時間をじっくり掛けたい所です。

【7月24日 ハイキング Robson River−Kinney Lake−White Fall
                       Mountain Robson Ranch宿泊】

今日はRobson River沿いにBerg Lake Trailを歩いて,Kinney Lakeへのハイキングだ。朝起きると残念ながらMt.Robsonにはガスがかかっている。Kinney Lake付近までのんびりとお花見ハイク組と,その更に先のWhite Fallsまでの健脚ハイク組とに分かれてのハイキングです。White Fallsまでは片道10kmほどあり,結構な距離だがこちらに参加。

登山口まで車で送ってもらい,出発したのが9時。まずRobson Riverにかかる橋を渡る。川の水が増水してゴーゴーと流れている。Kinney Lakeまでは2〜3人並んで歩ける位の広いだらだら登りの道で,時々道端にお花畑が広がっている。
Indian Paintbrush,フウロに似たZeranium,紫や黄色の花など色とりどりにある。

Mt.Robsonは急な崖の上に聳えている山なので近づくと山頂の方は見えなくなる。1時間ほどでKinney Lakeから流れ出る川の上を渡る橋の袂に着いた。もうすぐKinney Lakeだ。橋を渡ると分岐があり左がKinney Lakeとあるのでそちらに進む。ここからは細い道となる。

湖沿いの道を辿り眺めのよい所に出た。ここは写真撮影によいポイントだ。
その先は増水しているため道が途中水没しており,また引き返して橋の所の分岐を右に行く。湖沿いだが山の斜面沿いなので多少のアップダウンを繰り返して吊り橋に出てこれを渡ると東屋の休憩所がある。ここで昼食休憩。
ここからの眺めは谷が広々と続き遠く左側の岩山の岩壁から滝が何条か落ちています。

Mt.Robsonここからも湖沿いに進み、湖がきれると河原に下りて河原を進みます。河原にはWhite Mountain Avens(チョウノスケソウに似た花)の咲き殻が一杯でした。丁度チングルマの穂のようです。この河原には好き放題に水が流れているので、小川を渡りながら行きますが、遂に大きな支流に出たが橋が流れてしまっていて、渡れない。どうしようかと暫し相談。結局山腹の巻き道を行くことにして分岐まで戻りました。約30分のロスです。

暫し登り山腹の崖の上の道を通って先程の支流の上流の河原に下り、今度は橋で本流を渡り向こう岸の山の斜面から今度は谷の登りになります。これを登っていくと滝があります。また吊り橋を渡り、ここからが急登です。
右側に飛沫をあげて水量の多い滝が流れ落ちている。これがWhite Fallsだ。迫力あり。
まだまだ上に急登が続きますが、もう帰る時間なのでここで諦め帰途に着く。(14:00)

途中にはキャンプ場が2つほどあり、熊がいるため食料を吊るすための梁と道具が出来ているので珍しく、見学した。この道はBerg Lakeを通りRobson Passへと続いている。

帰りは、相当急いだのですが、登山口には16:50着でした。今日の万歩計約39000歩。夕方、空は晴れMt.Robsonはきれいな姿を現してくれた。記念写真を沢山撮ってしまった。

【7月25日 Vancouverへ移動。買物他。 Mountain Robson Ranch8:15−(BUS)−Prince George−(AIR)−Vancouver15:15 Vancouver Renaissance Hotel宿泊 】

今日はVancouverへの移動日です。今朝起きると青空が広がり,雪を頂いたMt.Robsonが朝日に輝いてきれいでした。Robson Ranchはこの山を眺める絶好の位置にあり,よくここから撮った写真を見ますが,我々も付近を散歩しながら何枚か記念写真を撮りました。

朝食後バスでPrince Georgeへ移動。(約300km,4時間)
この移動の途中も道沿いに野生動物が見られます。私は残念ながら見えませんでしたが,Black Beerを目撃した人もいました。Prince Georgeの空港には,明日航空ショーがあるとのことで沢山のいろんな飛行機と人が集まっていました。VancouverにはPrince Georgeからairで約1時間の旅です。空港からの途中の免税店に下ろしてもらい,夕食までの間は自由行動で,皆さんお土産を頼まれているのか一杯買っています。
今日の夕食は久しぶりの日本料理で,亀屋ロイヤル(亀屋鮨)での夕食でした。

夕食後も明るいので,カミサンとEnglish Bayの夕日が美しいというSunset Bearchまで約1時間半の散歩をし,途中果物屋で現地の果物を買い帰りホテルで食べました。観光地でなくても町の中のお店などを覗いて,買い物(特に食べ物)をするのは面白いですね。

【7月26日 午前中自由行動。午後帰国へ。 Vancouver発13:45】
【7月27日 成田着15:09】

今日は帰国の日です。午後1時45分の便なので午前中は又自由行動です。今度はカミサンとスタンレーパークへと出かけました。大きな公園で一周10数kmあり,回りきれませんのでほんの一部を散策してきました。ジョギングをしている人がたくさんいました。また,公園には野生のリスがたくさん遊んでいて目につきます。蓮の花の池や公園の花壇,銅像など集合時間ぎりぎりまでたっぷりと歩きました。我々のように歩き回る人はいなく,みな買物に精を出していました。

帰りは逆に時差が+16時間で一日が8時間に短縮されてしまいますので,機内で寝ないといけないのですが寝られる訳がない。成田着15時9分とちゃんと一日が経っているのだ。

空港の外に出た途端,蒸し暑いむっとする日本の夏。向こうは空気が乾燥しているので暑さを感じないが,こちらに帰った途端に汗がじっとりと滲んできて,ああっ,日本だな〜と実感した次第です。

今回は私にとっては初めての海外の山でしたが,花一杯,展望いっぱいのヘリハイクを経験でき,大変満足して帰ってきました。ちょっと残念なのは期待していた花レディースリッパを見ることが出来なかったことです。帰国後は2日間の休みで,時差による体のリハビリにしましたが,変な時間に眠くなって困りました。  (END)

[カナディアン・ロッキーの山旅] [カナディアン・ロッキーの山《写真》] [カナディアン・ロッキーの花《写真》]